蓄電池

太陽光で発電した電気を蓄電池に貯め、
かしこく活用しませんか?


蓄電池で、
お得に快適な暮らしを

蓄電池をご自宅に設置することで、もしもの時に貯めておいた電気を使用することができます。
地震や台風などの災害の被害に遭い停電してしまった場合でも、蓄電池を設置していれば、照明やテレビなどを使用することが可能です。

また、夜間は太陽光発電ができないため、使う電気は電力会社から購入しなければなりません。しかし、蓄電池と併用することで、日中発電した電気を貯めておき、夜間に使用することも可能です。

蓄電池で、
お得に快適な暮らしを

蓄電池をご自宅に設置することで、もしもの時に貯めておいた電気を使用することができます。
地震や台風などの災害の被害に遭い停電してしまった場合でも、蓄電池を設置していれば、照明やテレビなどを使用することが可能です。

また、夜間は太陽光発電ができないため、使う電気は電力会社から購入しなければなりません。しかし、蓄電池と併用することで、日中発電した電気を貯めておき、夜間に使用することも可能です。

蓄電池の主な種類


既に設置されている太陽光発電システムとは別に、蓄電池システムを設置する形になります。
そのため、太陽光発電のメーカーやシステム内容、保証などを考慮せずに選択することができますし、太陽光発電を設置されていないご家庭でも設置することが可能です。

単機能型がおすすめな方


  • 電気代を節約できる。
  • 停電中にも電気を使用できる。

太陽光発電のパワコンと、蓄電池のパワコンが 1 つになったタイプの蓄電池。
太陽光パネルが発電した電気をそのまま蓄電池へ溜めることが可能なため、効率が良いのが特徴です。
ただ、既に設置されている太陽光発電システムのメーカーによっては、システム保証が外れてしまったり、システム内容によっては制限があったりなど、確認の必要があります。

ハイブリット型がおすすめな方


  • 太陽光発電の設置から年数が経っているお客様(10年以上)
  • 太陽光発電と一緒に設置されるお客様

蓄電池の
メリットとデメリット


メリット


  • 電気代を節約できる。
  • 停電中にも電気を使用できる。
  • 卒FITの方にもオススメ

デメリット


  • 既設の太陽光発電のメーカーなどにより、
    選択肢が限られてくる可能性あり。
  • 蓄電池の種類により、停電時に一部の
    電気(家電)しか使えないタイプがある。
  • 蓄電池の種類により、停電時に一部の
     電気(家電)しか使えないタイプがある。

固定価格買取制度(FIT)による
売電期間が終了した人に、
蓄電池は大きなメリットが期待できます

太陽光発電による FIT 期間中は固定の単価で売電収入を得ることができますが、FIT 期間終了後は、 買取単価が非常に低くなります。(例:48 円→8 円、42 円→8 円など) 現在、電力会社から電気を購入する単価の方が太陽光発電の売電単価より高いため、発電した電気を自宅で消費した方がお得です。

電気は重要なライフラインです。蓄電池を利用をすることで、もしもの時にもお得に、災害時にもしっかり備えることができます。

\ お電話でもお気軽にご相談ください! /

050-5530-5151

【受付時間】月~金曜日/9:00~17:00